●肝臓病、糖尿病、甲状腺疾患、高血圧、高脂血症などの治療
●健康診断で異常を言われたときの二次精査、胃が痛いときの胃内視鏡検査
●いびきや呼吸が止まるなど、睡眠時無呼吸症候群の検査治療
●各種健康診断(雇い入れ時、協会けんぽ健診、船員健診、個人的な健診など)
聞きづらいことや、色々な心配事は「診療相談」からご相談ください。
【のどで診るインフルエンザ検査】
鼻に綿棒を指すわけではなく、のどの写真でインフルエンザを検査する機器を導入しました。
nodoca
https://nodoca.aillis.jp/#
【インフルエンザワクチン予防接種】
10月2日(月)から開始します。
料金;3850円(税込み)
福岡市に住民票があり、65歳以上の方は1回のみ1500円となります。
自己負担金免除対象者は証明書を持参ください。
土曜日は事前予約が必要です。
【令和5年度福岡市前立腺がん検診の実施について】
福岡市における前立腺がん検診が、本年度10月と来年2月の2ヵ月間実施されます。
対 象 者:福岡市民で55歳以上の男性とし、職域等で受診する機会のない者とする。(受診時に54歳の方も、年度末までに55歳を迎える方は対象。)
実施期間:令和5年10月1日(日)~10月31日(火)
令和6年 2月1日(木)~ 2月29日(木)
実施回数:当該年度1回 ※ 10月に受検された方は、令和6年2月は受検できません。
自己負担額:1,000円 ※ 自己負担免除:満70歳以上の者、生活保護受給世帯の者、市民税非課税世帯の者 等
【診療時間の変更につきまして】
診療体制変更に伴い、令和5年9月から
午後の診療時間は、14:00~18:00となります。
受付終了時間が17:30までとなります。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
【発熱外来につきまして】
発熱、感冒症状や、新型コロナ感染症の検査希望の方は、電話でお問い合わせお願いいたします。
診療相談のメールでの問い合わせには対応しておらず、メールされた方の診療できません。
必ず電話でお願いいたします。
出来るだけ診療したいと思っておりますが、患者さんが多い時は、対応できない場合もございます。
【令和5年度 高齢者の肺炎球菌定期予防接種が始まっています】
◇実施期間・接種回数 令和5年4月1日(土)~ 令和6年3月31日(日)までに1回
※対象者の方は、誕生日を迎える前でも期間中であれば、接種できます。
※肺炎球菌ワクチンと新型コロナワクチンの両方を接種される方は、互いに片方のワクチンを受けてから13日以上の間隔(2週間後の同じ曜日以降)をあけて接種を受けてください。同時に接種できません。
◇対象者 福岡市内に住民票(外国人登録を含む)があり、次に該当する人が対象。
(1)令和5年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる方。
(2)60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓もしくは呼吸器の機能 または ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがある方。
◇個人負担金 4,200円(通常の半額程度です)
午後 14:00~18:00
【受付時間】
午前は12:30まで
午後は17:30まで
【休診日】
木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
土曜日も診療しています。
訪問診療対応しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
午後 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | - |